|番組を見る|神楽坂まつり 阿波踊りプロジェクト

かんしんテレビとは

番組を見る

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

神楽坂まつり 阿波踊りプロジェクト

日本三大盆踊りの一つ、「阿波踊り」。
阿波の国・徳島で生まれたこの踊りは、
1970年代に全国へと普及し、今では様々な地域で夏の風物詩となっています。
その1つが、東京新宿区で開催される「神楽坂まつり阿波踊り大会」。
地元商店街から20を超えるチームが出場する一大イベントです。

その会場に第一勧業信用組合の職員達の姿がありました。
第一勧信は、神楽坂阿波おどりの常連。毎年、本番に向けて練習を重ねて臨んでいます。
今年も神楽坂支店の職員に加えて、入組1年目の職員全員が参加したといいます。

今回のかんしんTV密着ドキュメントでは、
本番までの練習風景やお祭り当日の盛り上がりに迫りました。

その他番組を見る
  • 神楽坂まつり 阿波踊りプロジェクト

      

  • 「ぶっちゃけどうなの!?」 U-25社員オンライン座談会

      

  • ~地域との連携を深める~絵画展示編

      

  • 地域との絆 ~オリジナル日本酒造り~

      

番組一覧に戻る

新着情報

  • 神楽坂まつり 阿波踊りプロジェクト

      

  • 「ぶっちゃけどうなの!?」 U-25社員オンライン座談会

      

  • ~地域との連携を深める~絵画展示編

      

  • 地域との絆 ~オリジナル日本酒造り~

      

  • ~心をひとつに 仲間とともに~ 第一勧業信用組合 皆でつむぐ愛唱歌